あそびの森 かほっくる石川県にある、かほく市屋内運動施設「あそびの森 かほっくる」です。さまざまな人たちとあそびや学びでつながり、あなたの可能性をひろげよう!

Pomjotのコメント
かほくには公園がたくさんあるよ。その中でもかほっくるとあがた公園がオススメ
かほっくるのネット遊具は大きくて、よじ登りがいがあるニャ。
かわいいカフェでランチして、お土産にキナコのスコーンはどうかニャ?
遊びの森かほっくる 概要

ラクナ羽咋よりも前にオープンしたかほっくる。いつも子供でにぎわっています。
室内遊具だけではなく、屋外にも遊具があっていろいろ遊べます。

氷見植物園のネット遊具は横長でしたが、かほっくるのは縦長で登りがいがあります。
ごっご遊びコーナーなど、他にも遊具が充実しています。

ボールプールも小さい子用と大きい子用があります。

屋外の遊具も巨大ではないですがしっかり遊べます!!
施設名 | あそびの森 かほっくる |
住所 | 石川県かほく市谷ワ108 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年始年末(12/28~1/3) |
料金 | こども(1歳未満のぞく):400円 中学生以上:300円 |
電話番号 | 076-208-3517 |
公式HP | https://k-kuru.com/k-kuru/ |
【かほく市】今回のおすすめコース



EV充電スポット イオンモールかほく


ここは説明不要のかほくイオンです。
一応、かほく市は能登地方(津幡、内灘も能登地方にあたります)
かほくイオン駐車場はいつも大混雑ですがEV充電専用スペースならすぐに駐車できますね。

EV充電施設は急速充電器が平面駐車場にあります。土日は屋上の普通充電器も使えます。
WAONならば急速充電1回30分300円。お得な金額で充電可能なのでオススメです。
EVスポット イオンモールかほく概要
施設名 | イオンモールかほく |
場所 | 高速・普通各1台:地上1階E区画 普通10台(土日祝日):屋上C区画 |
速度 | 高速50kw(夏期は30kw制限) 普通3kw |
営業時間 | 10:00〜21:00 原則年中無休(臨時休業日除く) |
料金等 | (WAON認証)急速充電1回30分300円 普通充電1時間120円 |
住所 | 石川県かほく市内日角タ25番 |
電話 | 076-289-1001 |
HP | https://www.aeon.jp/sc/kahoku/info/detail/info_0003.html (公式:イオンモールかほく) |
おすすめランチスポット 私のおすすめ こぐまちゃんカフェ

カワイくて、ランチがしっかりなこぐまちゃんカフェはいつも大人気なので、
予約の電話してから行くようにした方がいいと思います。
ランチ こぐまちゃんカフェ概要

野菜たっぷりの体に優しいランチです。
キッズメニューもあり、カフェメニューも充実しています。
小上がりのキッズスペースもあり、小さなお子様連れでもゆっくりできますよ!
こぎれいでかわいい空間でランチしてリフレッシュしましょう。
施設名 | こぐまちゃんカフェ |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜、他不定休 |
料金 | ランチ ¥1000ほど |
住所 | 石川県かほく市高松ヤ51-1 |
電話番号 | 076-281-3109 |
ほか | ‐ |
公式HP | https://www.instagram.com/kogumachan_cafe/ |
おすすめカフェスポット 私のおすすめ hasuTEA(ハスティー)

ランチ・カフェするなら、ワッフルとカレーのhasuTEAはどうでしょうか。
かほくに数あるカフェの中でも、うちの姪っ子ちゃんの激オシ店です。

ここのオススメはマサラチャイです。スリランカ産紅茶にこだわっています。
ワッフルやカレーと合うし、テイクアウトもできます。

2階ではカレーが楽しめます。
本格的なスパイスカレーで、総菜山盛りでヘルシー感があります。
hasuTEA(ハスティー)概要
施設名 | スリランカ産紅茶(とカレー)とワッフルの店 hasu TEA |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日休業・不定休有り |
料金 | ワッフル¥240~ |
住所 | 石川県かほく市浜北ハ27-14 |
電話番号 | 076-254-1660 |
その他 | テイクアウトできます |
公式HP | https://www.hasu-tea.com/ |
おみやげスポット 私のおすすめ キナコ
かほくお土産なら、行列覚悟で焼き菓子キナコへGO!!!

七尾から移転したスコーン専門店のキナコです。おもに木~日の営業で連日行列で大人気です。
たくさん種類があるので、順番に全部食べてみたくなります。
私のオススメスコーンはキナコです。キナコとサクサクのスコーンがよく合います。
キナコの風味は、諸江屋の銘菓方丈に似ていて、和菓子的なスタンダードな味です。
あとはソルティナッツや紅茶クランベリー、イモバターサンドがお気に入りです。
秋の季節限定ですが、少し前までは栗スコーンがお気に入りでした!!
スコーンの生地はホロっとほどけるバター多めの感じ。
いろいろ食べてみて自分のお気に入りを見つけてくださいね。
施設名 | 焼き菓子キナコ |
営業時間 | 11:00~15:00 ※なくなり次第終了 |
定休日 | 月曜~水曜 不定休 |
料金 | スコーン¥350くらい |
住所 | 石川県かほく市白尾イ31番地2 |
電話番号 | ‐ |
公式HP | https://www.instagram.com/kinaco.___/ |
おすすめ遊び場 あがた公園
かほく・津幡周辺には公園がいくつもあります。

そのなかでもあがた公園がオススメ!!
理由は一つ、ふわふわドームがあるからです。
他の公園もそれぞれ特徴があるので探してみてくださいね!
施設名 | あがた公園 |
営業時間 | ふわふわドームは9:00~17:00 (3月20日 ~ 11月29日) |
定休日 | 上記以外(ふわふわドーム) |
料金 | 無料 |
住所 | 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地 |
電話番号 | 076-288-6703 |
公式HP | https://www.town.tsubata.lg.jp/division/toshikensetsu/agatakouen.html |
おまけ 野菜のF1?! おまん小豆とその伝説
突然ですが皆さんは野菜のF1をご存じですか?
F1レースのF1ではありません…(^_^;)

野菜には固定種とF1種というものあり、
F1種とはスーパーで目にする、いわゆる普通の野菜(品種改良し栽培)であり、
それに対し、固定種は加賀野菜など地域の風土に適応した野菜(山等に自生)です。
固定種は形や味などが不ぞろいですが特有の栄養素が含まれていたりするので
私は見かけたらたまに買ってみます。味も栄養価も個性的です。
津幡町の特産品におまん小豆というものがあります。
見た目は黒く小粒ですが、ポリフェノール豊かでおいしい小豆です。

このおまん小豆の名前は、悲しいおまん伝説に由来するものです。
藩政期のころ、ため池の堤防が崩れて、田んぼや家が流される災害が相次ぎました。
当時、村役のお手伝いとして働いていたおまんという娘が、この災害を食い止めようと、
堤防工事で人柱(工事の無事を祈り、建物の基礎に生贄として埋められる人)となりました。
以来、災害はなくなり、無事に米が収穫できるようになりました。
おまんが生前、腰にぶら下げていたカゴから小豆が落ちて大池の縁に自生したいわれ、
農民たちはこの小豆に娘の姿を重ね合わせ、
感謝を込めて「おまん小豆」と呼ぶようになったといわれています。
現代では考えられないお話です。
私たちの生活に欠かせないダムや川や道路の公共工事は
昔の人のこのような犠牲や努力の上に成り立っているのかもしれませんね。
おまん小豆、私も「いつか誰かの役に立ちたい」と願っていただくことにします。
コメント